渋谷巧さん
渋谷さんは、解体業、株式会社日本エコジニアを中心にグループ企業9社を束ねる青年実業家です。10代から仕事に打ち込み、19歳で起業、22歳で法人化。一時は従業員達に資産を全て譲渡し、非常に後悔したという経験も…!決して楽ではなかったこれまでの道のりも、困難や経験が最大の自己資産だと考えているそうで、今年5月に湘南乃風の「若旦那」全面プロデュースの楽曲、『一本道』をリリース!経営者であり歌手としても活躍する渋谷さんに、今後も注目です!
お仕事内容(肩書き) | 代表取締役 |
お名前 | 渋谷 巧 |
出身地 | 埼玉県 川越市 |
会社名(団体・組織) | ㈱日本エコジニア (e-group) |
ホームページアドレス | http://www.ecogineer.jp/ |
インタビュー情報
1) 今のお仕事(起業)のきっかけや、これまでの道のりなど教えてください。
・高校中退後16歳で解体工事現場に日雇い労働者として就労
・18歳で命を落としかける事件に遭遇ここが人生のターニングポイントとなる
・2足わらじを履きながら19歳で現在のグループ企業の基になるビジネスを開始
・22歳で法人第一社目を創立
・26歳このままでは自身が成長できないと感じ当時の従業員達に資産を全て譲渡
・31歳関連グループ9社連結売上40億の企業となり現在に至る
2) 好きな事で「稼ぐ」ための苦労や努力、挫折や復活談などお聞かせください。
・楽な道か辛い道か選択を迫られたら必ず辛い道を選んできた
・沢山の落とし穴にハマってきたが失敗こそが最大の自己資産だと考えている
・保有資産を譲渡した際に一時本当に後悔したが、そんな自身を見ていてくれた人々に支えられ一気に企業を拡大できた
3) 今後の展望・目標などをお聞かせください。
・グループ各社をホールディングス企業でまとめ上げ一枚岩にする
・これからの若い世代の先駆けとなり祖国を若者から元気にしていきたい
4)好きを仕事にするために大切にしていることはズバリ何ですか?
・どんな逆境も視点を変えてチャンスを見つける
・どんな逆境も楽しむ
・経営者に就労規則は無い、生きている事が仕事だと自身が認識する
・信じて裏切られてもまた信じ続ける事を忘れない
・自分の事を嫌いな人が居たら逆にその人をめいいっぱい好きになる